今日は三輪ゆうこ先生による、絵画教室でした。版画でのカレンダー作りです。
身体を解す体操・手遊び指遊びなどで…ちょっと緊張も解け、今日体験する「版画」の説明を聞きました。紙をちぎり貼ってステキな『絵』にしていきます。そこに、先生からの特別アイテムをいただき…更に賑やかに完成させていき、版画に挑戦です。
絵の具も好きな色をチューブに入っているものを混ぜさせてもらいました。決めた色に白・のりを混ぜ、作った絵にローラで塗っていきます。水で、湿らせた真っ白な紙に印刷をすると…優しい絵が刷り上がってきました。
そこに、ペンやマスキングテープなどで、模様をつけ、それぞれ好きな来年のカレンダーが、出来上がりました。
いつもと違う先生からいつもとちょっと違う材料を自由に使い…『楽しむ』時間をゆったりと体験している子どもたちがいました。
次回の絵画教室は、3月23.24日です。
終園式を行い、無事に二学期が終わりました。
盛り沢山な二学期、新しいお友だちも増え、お母さんのお腹の中にいた赤ちゃんが3人も生まれ…運動会も遠足も収穫感謝礼拝もページェントも…毎日たくさん遊ぶことが出来ました。
ご家庭の一人ひとりが、体調管理や手洗い、消毒・マスクを協力してくださり、皆で二学期を乗り切った日々でした。
当たり前のことが、当たり前に出来ないこともありましたが、小さな工夫が大きな喜びに変わっていくことも知り、小さな幸せも感動もたくさん感じられ『子どもたちが幼稚園に通う』ことが、こんなに嬉しいことだと、改めて感謝する日々となりました。
新しい一年も子どもたちと『今できる生活』を感謝して過ごしていきたいと思います。
まだまだ感染者も増えています。3学期始園式を12日(火)9:00〜(式後、通常保育14:00)といたします。ご協力よろしくお願いします。
終園式の最後には、年長組への卒園記念の聖書のプレゼントがありました。
本来なら3月に渡す物ですが、3学期に幼稚園で、お友だちや先生と一緒に聖書を開き、お話を聞きたいと思い、2学期末の配布としました。聖書カバーは、お母さま方の手作りです。大人になっても、それぞれの傍に聖書がある生活を送って欲しいと願っています。
今日は、クリスマス祝会2日目年長組の保護者の方と卒園児の観劇の日でした。
先々週からの新型コロナウイルス感染者数増加に伴い、今年は見ていただく人数もプログラムも変更させていただきましたが、今日は動画配信も行い、遠方の方々や参観日ではないご家族にも同じ時間に観ていただくことが出来、子どもたちからの『クリスマス・メッセージ』を一緒に受け取っていただけました。
日によって…ページェントは、違います。歌声やセリフの言い回し…歩き方も…。今年は、色々な不都合もありましたが、色々なページェントを子どもたちから観せてもらえました。
子どもにとって、ページェントは今日の1日だけではありません。10月の役選びからページェントの日々が始まり、薄紙を重ねていくように『積み重ね』をしての今日があります。それも…『みんなで、いっしょに!』重ねていった毎日です。
少しも揺らぎない、素晴らしい『自信』を持つ一人ひとりの姿がありました。
難しいセリフを一度も間違えない年長児に…
『セリフ、間違えないのね。』というと、『れんしゅうしてるから、だいじょうぶなんだよ』と、逞しい言葉が返ってきました。
この時期を共に過ごせたことを嬉しく思います。ご家庭の皆さまもたくさん支えてくださりありがとうございました。
アドベントクランツ点火。
卒園児も応援に…。